★炭酸文明

★ニヌファ

2010年03月10日 08:29


















以前 買い物から帰って来た嫁が


「これ 好きかなーと思って買ってみたんだけど・・」


そう言ってペットボトルを取り出した


それが炭酸文明だった


以前 炭酸少年という炭酸を飲んでから


サイダーに目覚めたという記事を書いた事がある


二三度飲んだだけで その後姿を消してしまった


それからというもの サイダーと聞くと


飲まずにはいられない


サイダーと書いたキャップをかぶってもいい


色違いで欲しいくらいだ


地方炭酸に 季節物炭酸 キャラクター炭酸


そして人に飲ませるという主旨から外れた


製作者が 食品という域を超えてしまい


完全に人体実験と呼んでも過言ではない炭酸を


作り上げてしまったような バカ炭酸も


トライしてみたくなってしまった


炭酸文明ももれなく その一つである事に違いない


古代エジプトの絵や古代文字が書かれたボディーは


確実に 時代に乗っていない


半年もすれば「あ~そんな炭酸あったかも?」と


都市伝説のように語り継がれるのだろう


炭酸文明と書かれたラベルの横にある


「古代へGO!!!]の文字の意味が分からない


まず一口飲んでみると 昔ガラナという飲み物があったのだが


それにも似たテイスト その後に来るブドウの味


そしてそのあとに来るローヤルゼリーと


オロナミンCにも似たテイスト


「爽やかな五月のそよ風が吹く草原に寝転んで


土や草や花の香りに包まれながら 


ウトウトとまどろんでいる


休日の午後のような味がします」


僕がソムリエの田崎真也ならそう表現したかもしれない


残念ながら僕はソムリエでも 少し頭の薄い


ワイン好きのおじさんでもない


凡人で小市民の僕に言えるのは


「なんだこれ?」としか言えない


まず飲んで一口目から否定で始まっているのに


二口目三口目からどうもおかしいと思わせる味


うまいとは言えないが なぜか気になる炭酸


小学校の頃からの友人で よく遊んでいて


一度も 女性として見たことがない子が


突然 気になり意識し始めたような


そんな 感覚にもにている


・・・これって・・・・・恋?


んな訳はないのである 


ただの訳わかんない飲み物なだけだが


女性もミステリアスな女性は魅力的に見えるものだ


まあ 飲み物にミステリアスはねーだろ


むしろ食品としては致命的だろという声もあるが


もし まだ炭酸文明を発見できるのなら


まあそこはね 勇気を出して


ついでに小銭も出して飲んでみてよ


あり? なし? さてどっち

関連記事