★白昼の死角

★ニヌファ

2009年09月15日 10:00










先日 仕事先の昼休みに



鳥そぼろ弁当を 頬張りながら



朝日新聞を見ていると



ふと とある記事に 目が止まった



「高齢者と運動」という記事で



今 スポーツとしての 吹き矢が



高齢者に 静かなブームという文字に



目が 釘付けになった・・・



思わず 飲んでいたジャスミン茶を



口でなく 目から飲むところであった



見間違いだろうか?



目をこすってみたが やはり間違いではなかった



吹き矢が ブーム?



吹き矢で心肺機能の向上うんぬんという記事だったが



そんな事なんかより 吹き矢という言葉にやられた



なんて エキセントリックな記事なのだろう



「危険が少ないスポーツとされ 



喘息の人にも 呼吸の鍛錬として 



効果的と考えられる



だが 体調が悪いときは 息を吐いたときに



発作が起こる 可能性があり



無理しないことが大切だ」



めちゃ 危険じゃん!



全然 デンジャラスじゃねーか!



「斉藤さん所の おじいちゃん亡くなったんですってね~」



「ちょっと聞いた? 吹き矢吹いて バッタリ倒れて



お陀仏ですってよ くわばら くわばら!」



「吹き矢? 吹き矢って いったいどうゆう事なの?」



なんて 話が 聞かれるかもしれない



葬式の日も あちこちで



「吹き矢で死んだんですって」



「吹き矢で亡くなったの?」



「吹き矢ですってよ」



なんて ヒソヒソ話が あちこちで聞かれ



「おじーちゃん なんで 吹き矢なんか 始めちゃったの~」と



遺族が 泣きながらお棺に しがみついたりなんかして



お棺の中に 吹き矢を入れるか どうかで



親族が ケンカになちゃったりなんかして・・・



僕どんどん頭の中で



話広げちゃう 癖があるんですよ



そしたら 面白くなっちゃって



一人で おっかしくて 笑い止まんなくなるんですね



しかも 記事の最後は



「健康の為には 毎日吹いたほうがいい



少なくても 週二回は してほしい」



ダメだ もう我慢できない・・・



最後に チロルを チロルを食わしてくれ・・・



週二回 吹き矢を 吹きにいくおじーちゃんを



想像しただけで 可笑しくてしょうがない



リュックの 後ろに長い吹き矢の棒さして



出かけていく おじーちゃん



出かけに 玄関で吹き矢の棒が ひっかかって



おじーちゃん ひっくり返ったりして・・・



やばい やばすぎる



スーパーニュースの木村太郎の



コメント並に やばい!



休憩室で 声を殺し ヒクヒクしながら



気づかれぬように 新聞で顔を隠し



一人 吹き矢ネタに 笑いを噛み締める昼休みだった



そういえば こないだもタクシーに乗ったとき



運転手さんの シートの背もたれの後ろに



運転手 木村太郎(仮名)と書いてあり



その下に 何故か



趣味 「釣り」と書いてあるのに



笑いを殺すのに 必死で



「うふふふ~  あ~ん~  かったるいー!」と



意味不明の言葉で「お客さん お疲れですね」なんて



運転手さんに おかしな気づかいをされた



なんで 趣味なんて書くんだよ?



どういうスタンスで客と接したいんだよ?



しかも 釣りと書いてあるのが



リアルで おもしろすぎる



もう やめて こんなんの



笑い 止まんなくなっちゃうからさ



あれっ みなさん ついてきてます?



なんか また 一人だけ感が・・・



笑いの 戦災孤児か 俺は!

関連記事