2014年06月11日

★近くに泊まろうと脱線

★近くに泊まろうと脱線




ここ最近の我が家のマイブームは


近くに泊まろうがマイブームだ 


観光メインでなく街歩きがメインだ


電車で20分ほどの場所もあれば


1時間ほどの場所もある


観光で何か特別なものがあるわけでもない


何度か行ったこともある街だ


ぶらぶらその街を散歩していると


知っているつもりの町でも


実は知らないことが多かったりする


その街で泊まるホテルは


ビジネスホテルや格安のホテルにしている


その方が気軽に行けるからだ


荷物も少なく格好も普段と同じで身軽だ


暑い夏以外は僕はエンジニアブーツを


履いていることが多いが


夏はショートパンツにぞうりだ


ぞうりも何足かもっている


ハワイアナスが今のようにブームになる


15年ほど前だろうか


当時付き合っていた嫁がメキシコに


旅行に行った土産に買ってきてくれたのが


ハワイアナスだった


天然ゴムが足に心地よかった


ハワイアナスは少し細身な感じがする


僕は沖縄人なのでSKYWAYの島ぞうりを


気に入って履いている


子供の頃から履いていた事もあるし


気取りもなく気軽に履けて


生活の一部に溶け込んでいるのが好きだ


ビニール袋に入れられバナナみたいに


束になった色々な色の島ぞうりが


店先に吊るされていたのを思い出す


ビルケンのサンダルも昔は気に入って履いていた


ビルケンの履き心地に文句はないのだが


島ぞうりのロコ感というか地元な感じが


やっぱり好きで戻ってきてしまうのだ


ちなみに僕は新しいぞうりを買うと


必ずやるのが鼻緒の足の指の股に当たる部分の


製造過程で出来てしまう


ゴムの余りのような部分があるのだが


そのゴムの薄いピロピロの部分を


カッターでそっと削り取るのだ


無造作に履くぞうりなのだが


その部分が当たって皮がむける事もあるからだ


話が島ぞうりの話に脱線してしまった


大磯プリンスホテルは神奈川に住む僕らには


昔から大磯ロングビーチで知っている場所だ


知っていすぎて今さら行かないと


言った方がいいだろうか


昔は芸能人水泳大会なんてのもあったが


正直、ちょっと時代遅れな感じもする


僕も過去に一度しか行ったことがなく


混雑していて疲れた経験しかないのだが


それも相当昔の話だが…


嫁が大磯プリンスが時期外れだと


格安で泊まれるとネットで調べたので


今回の近くに泊まろう!は大磯に決定した


家族3人で一万円弱というリーズナブルさだった


大磯駅はなぜかハイキングに行く


中高年のグループに多く遭遇した


ハイキングで有名なのだろうか


街はやはり少しさびれた感があった


海に向かってブラブラ行く途中に


娘がお腹が減ったと言ったので


気になっていたハンバーガー屋か


もう一つ気になっていたうどん屋があったので


小学一年生の娘にどこに行きたいか尋ねると


即答でうどん屋と答えた


お前はジジイか!と娘に突っ込みながらも


僕たちはうどん屋に向かう事にした


また話は脱線するのだが 


仕事から帰ってくると娘が


リビングのテーブルで宿題をしていた


ノートの右端に大きく書いてある言葉で始まる


言葉を何個か書かなければいけないらしいのだが


大きく書いてある言葉は「ま」だった


書いているノートを覗き込むと


「ふんふん まくら あっ枕ね あるある


それから…まつたかこ? 松たか子?


松たか子って言葉か!名前だろ…


後は?…まらすか?…まらすか?


あっ マラカスね! おしい!意味わかんなくなってる」


どうせ話が脱線したついでだが


僕の働く介護施設の入居者の中田さん(仮名)が


以前テレビで見たドラマ「とんび」が泣けたと


僕と話をしているとき


そのドラマ「とんび」の主人公の


役者さんの名前は何というのかと聞いてきた


僕も知らなくて答えられなかったのだが


先日「ニヌファさん、とんびの役者さんの


名前わかったよ 忘れないように


紙に書いといたから」と言って


差し出した紙には「長渕剛」と書いてあった


「中田さん、長渕剛は役者じゃなくて歌手だよ」


そう言って笑ったことがあった


それから2日ほどして僕は仕事中に


ふとその事を思いだした


なんで中田さん長渕剛なんて言ったんだろと


思いだし笑いをしていたが


突然、ひらめいたのだ


「まさか…とんびじゃなくて とんぼ?」


僕は仕事中にもかかかわらず爆笑してしまった


話が長くなってしまったが


大磯プリンスは、1964年開業らしい


併設している大磯ロングビーチと共に


当時はかなりの賑わいだったのだろう


部屋へと続く廊下の絨毯の模様が


レトロすぎて僕は喜んでしまった


部屋も広く、少し古いつくりだが


南国のホテルに来たような雰囲気と


窓から見える一面の海が素敵だった


窓の真下にロングビーチのプールが見える


5月だった為プールは水を張っておらず 


きたる夏に向けプールの補修を行っていた


またそのプールの作りが素敵だった


レトロな建物が好きな僕と嫁は


そのプールを眺めているだけで楽しかった


娘とそのプールを近くまで見に行った


プールのペンキを塗っているスタッフと


目が合ったので「こんにちは」というと


「こんにちは」と軽く会釈をしてくれた


インド人のファミリーもプールを覗き込んでいた


僕たちは笑顔で挨拶を交わした


振り向くと朝のバイキングをまだ食べている


嫁が遠くレストランのガラス越しに手を振っていた


娘が「ママー!」と叫んで手を振りかえした


このホテルが出来た1960年代にも


こんな風景があったのかもしれない


同じ神奈川なのにタイムスリップしたような


そんな感じに陥ってしまう


大磯町がのんびりしているので


なおさらそう感じるのかもしれない


ロングビーチの巨大なプールを眺めながら


僕はそんな事を考えていた


話が色々と脱線してしまったが


近くに泊まろうは本当にオススメだ




★近くに泊まろうと脱線













同じカテゴリー(★日々の雑談)の記事
★大丈夫
★大丈夫(2019-08-15 07:54)

★夏休み
★夏休み(2017-08-31 09:59)

★リサイクル ロク
★リサイクル ロク(2017-05-16 17:07)

★運動会
★運動会(2016-10-18 17:34)

★うまいCoffee
★うまいCoffee(2016-05-14 08:55)


Posted by ★ニヌファ at 22:19│Comments(0)★日々の雑談
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。