2010年06月13日

★ 人と人

★ 人と人

















「こんにちは!」そう僕が挨拶すると


ジロッと睨みつけ かすかにうなずき


プイとその場から車椅子で離れていった


それがFさんとの初めての出会いだった


大正9年1月10日に横浜にFさんは生まれた


昭和16~18年に軍隊に入隊した


昭和20年5月29日に空襲で焼け出された


横浜で港湾の荷物関係の商売を始め


58歳で引退したが船を所有していたので


それを貸して 家賃で生計をたてた


男2人女1人の子供がいるが


頑固な性格な為 子供達が一緒に暮らせないと


奥さんは長男と同居しているが


Fさんだけ老人ホームに入所する事になった


ウチで二件目のホームだった


Fさんは癌だ 高齢の為手術もできない


癌の末期だと 本人が知っているかどうかは知らないが


癌である事は 知っているらしい


僕は今年の2月に 今の老人ホームに入社した


入所者も32人ほどの小さな施設だ


職員2人で利用者の入浴を担当するのだが


入浴当番はやる事も多く 暑い風呂場の中で


介助と更衣 事故の注意などで


汗だくになってしまう


頑固なFさんは長年いる気の許せるスタッフしか


入浴の介助をさせない


長年いるスタッフと一緒に入浴の介助をしたのだが


Fさんは口もきいてくれなかった


この仕事をしていると思うのだが


色々な介護の考えがあると思う


受け止めろとか 傾聴しろとか


生きがいを見つけさせろとか


その言葉を聞くたびに 何様のつもりなのだろうか?


僕はいつもそう感じる


どういう目線からそんな言葉が出て来たのだろうか?


自分達よりもはるかに長く生きてきた人間に対し


その半分も生きていない僕達が


偉そうに 何をしようというのだろうか


現場で感じるのは 人間対人間だと言う事だ


気の合う入居者もいれば


気の合わない入居者もいる


人間同士だ あたりまえの事だ


その中で お互いに少しでも近づけるように努力する


ホームの中だけでなく 社会や近所もみな同じだろう


今の老人ホームという形の中では出来ないが


ケンカしてもいいと思っている


機械でなく人間同士の付き合いだ


いい時も悪いときもひっくるめての付き合いだ


入居者の老人達がホームで暮らせる時間は


平均3年ほどだと何かで読んだ事がある


ここは自分の家に居場所を無くした


彼らの最後の住みかだ


色々な人生を生きて来た彼らが


最後の時間を過ごす場所だ


そこに彼らの居場所を作れたらいいと思う


座布団を敷き ここにあなたはずっといていいんですよと


そう言って 彼らが自分の場所 自分の席だと


感じてくれて そこで怒り 笑い 泣き


過ごしてくれればいいと思う


Fさんの居室を掃除した時


以前ビル管理の仕事をしていた僕は


部屋の掃除は手慣れたものだった


他のスタッフよりも綺麗に掃除をした


Fさんが「うまいもんだな・・。」とだけつぶやいた


それからFさんは居室の掃除は


僕を指名するようになった


5月の中頃に Fさんは僕に


入浴の介助をさせてくれるようになった


2度目の入浴の介助を終えて


車椅子を押しながら Fさんの居室に送って行った時


「これお前さんにやろうと思ってよ 用意してたんだよ」


そう言って黒糖入りの飴をくれた


お礼を言ってFさんの居室を出ると 


僕は包み紙をはがし 飴を口に放り込んだ


それはシンプルな味だったが


僕の心に心地よく沁みる甘さだった



同じカテゴリー(★日々の雑談)の記事
★大丈夫
★大丈夫(2019-08-15 07:54)

★夏休み
★夏休み(2017-08-31 09:59)

★リサイクル ロク
★リサイクル ロク(2017-05-16 17:07)

★運動会
★運動会(2016-10-18 17:34)

★うまいCoffee
★うまいCoffee(2016-05-14 08:55)


Posted by ★ニヌファ at 20:57│Comments(4)★日々の雑談
∴ この記事へのコメント
何故なんでしょう。
ニヌファさんの記事を読むと、いつもその光景が目に浮かぶようで、自然にポロポロと涙を流してしまいます。

これからも良い記事を楽しみにしています。

あたたかい記事を、ありがとうございます。
Posted by ぽちゃりんこ at 2010年06月16日 00:02
ぽちゃりんこさん

ありがとうございます
そう言っていただけると ブログを続けてきて良かったと
本当にそう思います 日常に起こったほのぼのとした事や
自分の心にとまった事を書くようにしています
嬉しいコメント ありがとうございました
Posted by ★ニヌファ★ニヌファ at 2010年06月16日 00:23
ワタシは ニヌファスタイル好きですヨ!

いつも同じ目線で受け入れてくれる姿勢は
素晴らしすぎます。

お子さんもニヌファさんの愛情いっぱい受けて
そのDNAが次の世代に引き継がれて行く事を思うと
嬉しいですね♪

オラも婚活 激しくしよーっと えへへ
Posted by BLUEBLUE at 2010年06月22日 10:01
BLUEさん
ありがとうございます 色々な考えがあると思うのですが
助けてあげる 受け止めてあげるなど上から目線の考えが
多い気がしますよね 僕的には ぶつかり合ってでも理解しあえればいいと 思います 人と人それこそが根底にあるものだと思います それから結婚は 僕にはとても素晴らしいものだと感じています 是非(笑
Posted by ★ニヌファ★ニヌファ at 2010年06月23日 22:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。